生憎の雨の休日、近くのラーメン屋まで呑みに行った(笑)。


今さらながら、オレたち夫婦は同じ歳・同じ星座・同じ血液型という、珍しい(?)夫婦なのだが、性格は真逆なので喧嘩をしない(笑)。
そんなヨメさんに言わせると、オレはガツガツ前に出て、そして失敗するタイプらしい(もはや軽く悪口である:汗)。


ヨメさんの言う事も一理あると思っていたのだが、ヨメさんもオレと似ている所がまさにソレで、例えば食べ物なんかでメニューを選ぶ際、オレは食べた事のある『美味しかった』という、実績を優先して選ぶのだが、ヨメさんは真新しいモノに目をつけて挑戦し、そして失敗する事が多い(笑)。




この日もシメにラーメンを食べたのだが、ヨメさんは月ごとに変わる新メニューの『トマトつけ麺』を食べると言い出した(汗)。

メニューとして出す以上、マズくはないのだろうが、オレとしてはナシで、最後のシメに冒険してガッカリしたくないし、安定した美味しいメニューを食べたい(笑)。
普段はヨメさんと半分ずつ分けて食べたりするのだが、オレはラーメンにトマトの要素を求めてないので、いつもの様にヨメさんが「食べきれない」とギブアップしても、助けられないと念押ししたのだが、ヨメさんはそれでも構わないし、全部自分で食べると豪語して注文した(汗)。

そして案の定(?)「なんか(思ってたのと)違う……」と凹んでいた(汗)。
ヨメさんが何を考えていたのか解らないが、オレにしてみれば「そりゃそうだろ!」で、こんな失敗(?)がとにかく多いのだ(笑)。

性格は真逆だが、少なくても食べ物に関してのヨメさんは、オレ以上にガツガツ前に出て、失敗する事が多い(笑)。
ちなみに世間(?)ではいつもニコニコ笑ってるイメージが強いヨメさんだが、実は結構毒舌で、サラリーマン時代にはよく「シねばいいのに」とボヤいていた(苦笑)。
*メールの紹介*
『梶原丈(ショウテイ)大好きっ娘さん(?)』からメールを頂きました(笑)。
ありがとうございます(笑)。
題名: 脳筋ダメ絶対
ブログの内容超共感です〜!
私の兄もガテン系の脳筋男なんで困ってます(泣)
今の時代ブログ、ツイッター、スレッズだって言っても
「なにそれ。食べれるの?」ですって(呆)
毎日筋トレしてるみたいですけど
私はシゲさんみたいなナチュラルな体型&スタイルの人の方が
剛竜馬みたいで好みです!(恥)
これからも漫画にディレクター(?)に頑張ってください!
ありがとうございます(苦笑)。
昨日のブログで触れた、同じ悩み(?)に共感して頂いて嬉しいです(笑)。
なんて言うんですかね…あまり自分が苦労した話なんて、説明しても仕方がないと思う性格なので触れませんが、SNSをフィールドにして稼ぐ&継続する事って、並大抵じゃない、ディレクターをしながら失敗して消えていった人たちを、沢山見てきてるんですね……
それはオレの様なクリエイター側だけじゃなく、クライアント側も同じで、ビジネスチャンスと踏んでチャレンジして、鳴かず飛ばずのまま負債だけ抱えて消えていった人たちを沢山知ってます。
スポンサーリンク
ディレクターのメリットは、ディレクターとして報酬を得ながら、自分の新しい分野をシュミレーションできる事。自分がサポートして見ながら、『アリ』だと思えば独自で始めれば良いし、リスクが高ければ手伝うだけで良い、内部の事情も知れますし、これは非常に大きいメリットなんです(笑)。
今はAIの普及で、漫画の仕事の単価は下がってきていて、オレは時間を割くほど費用対効果が得られないと踏んで、クチを挟むディレクターだけ。ただ、腕が鈍らない程度に描いてる感じです(苦笑)。

大半はシナリオで稼いでるんですけど、シナリオも2年以上付き合いのあるクライアントが居て、そこは単価が良いので付き合っている。ただ、1社だけだと危ないので、『保険』として、付き合いが始まったクライアントは2倍の単価なんです。
新しいクライアントの方がゼッタイ美味しいから、古い方は保険として本数を減らして残しつつ、新しいクライアントに力を入れてる状態。2倍の金額なら、半分は『好きなコト』ができる計算になります(笑)。
一昨日その新しいクライアントから連絡がきて、更に金額を上げてもらって倍の報酬になったので、古いクライアントの4倍まで増えた計算になります(笑)。これは非常に美味しいし、会ってもないけど認められた結果なのでしょう(苦笑)。
話を戻しますが、今は漫画よりもシナリオで稼いでいる。何故か?
AIが普及してきて、漫画の部門は侵食が始まってるけど、シナリオはAIでは表現しきれない。これは自分で書いているからこそ、AIでは無理だろうと読んでいた、オレなりの戦略なんです。
日本語や文字の表現って、それぐらい難しいので、オレの中で勝負できると思っていて、でもそれだけじゃ心許ないので、自分もAIを学んで、クライアントを介さずに発信しちゃおう、ヨメさんも会社を辞めた事ですし、いっそ夫婦で取り組んじゃえば、どこで暮らそうと最強じゃないかと話し合っています(笑)。
そういう事情で、今はヨメさんがオレの要望に応えられるAIを勉強中、オレは単価の良いシナリオを中心に稼いで、ヨメさんが学んだ事を掘り下げてもらいつつ、新たな要望を伝える。
そしてクライアントにグイグイ入っていって、自分たちが入り込める『旨み』や『リスク』をシュミレーションする、こういった戦略を続けてきた結果こそが、現在なのです(笑)。
仰っていた『スレッズ』も、オレは去年の8月から始めているのですが、今はフォロワーさんが1,200人を超えました。
オレは毎日ブログもやっている為、インスタにはあまり手をかけてなかったのですが、『写真』でアピールするインスタと違って、スレッズは『言葉』で発信するので、フォロワーさんとの繋がりも濃く・深いと考えています(笑)。
実際今年のバイブズのインディペンデンスでは、色んな人に声をかけてもらいましたし、近所を走っていて声をかけられた事もあれば、一緒に呑みに行った事もあります(笑)。
だからこそ、オレはスレッズで誹謗中傷やアンチを一切しないし、このブログでも、特定した不満や愚痴は一切発信してないはず。デジタルタトゥーで残りますし、オレの過去投稿の何処を見ても、オレの『人間性』が解ってもらえる、『履歴書』を作り続けているイメージなんです。
自分に繋がる『信用』を残しているので、初めてオレを知った人が過去を遡って、何を見られても問題ありません。『継続』しながらブレないスタイルを維持する事は相当難しいですが、着々と数を増やしてますし、これからの時代にプライベートやビジネスで役立つ可能性が非常に高い。これもオレの『戦略』の1つです(笑)。
だからオレが仲間と同じ事ができない様に、オレの仕事を仲間もできない、まず無理でしょう。
『汗水垂らして働いてる』訳ではないですけど、オレにしてみればせっかく脱サラしたのに、『汗水垂らして働いてる』場合じゃない。綿密な作戦を立てながら立ち回ってるから、今もハーレーを手放す事なく、週末にはヨメさんと呑みに行ったりできる訳です(笑)。
とは言え終わりはないですし、まだまだこれからも頑張り続けます(笑)。
このブログも8年目に入りましたが、今の自分が在るのはブログのおかげもありますし、8年×365日=2,920の『材料』がある事にもなるので、何かに活かせるかも知れない。これもまた1つの『戦略』かも知れません。
これからも応援よろしくです(笑)。
ありがとうございました。
スポンサーリンク