2021年後半、夏休み前に沼津へ遊びに行った。
東京はバイキンのイメージが強かった時期で、向こうの知り合いに「行っても大丈夫なのか?」と何度も聞いた事を覚えている(汗)。

皮肉にも天候だけは恵まれ、途中のSAでアロハを水で濡らしながら走るほどの猛暑だった(笑)。


アロハといえば『しまむら』で¥980のアロハを買ったのもこの時期だ。
ブログのネタになるだろうと面白半分で買ってみたが、普通に着れそうなので今後も登場するかも知れない(笑)。


この時はまだ水筒の活用に気づいておらず、暑い日の呑み歩きはコンビニでアイスコーヒー用の氷だけを買って、コーヒーではなく酒を足しながら呑んでいた(笑)。

すぐに溶けてしまうし、逆に水筒はほぼ溶けない。家から氷を入れて出発し、帰ってきて酔っ払って寝て起きた後もまだ溶けないので、段違いに性能が違う。水筒はホントにオススメだと思う(笑)。
とっくに治ったコロナだが、忘れた頃に大量の食料が送られてきた(汗)。


この時期は症状が人によってマチマチで、長い症状で苦しむ人が家から出られない・買い物にも行けない為に送っていた様だが、オレたちは1週間程度で治ったし、最初に感染してオレに伝染させたヨメさんは大喜びしていた(汗)。
そういえば副作用なのか、オレの太ももに異様な血管が浮き出た。痒みもないし、今はすっかり治まっているが、何だったのだろうか……(汗)。

バイブズに載る時期と重なってしまい、取材に来たいという編集部の依頼もコロナを理由に断った(掲載用の写真はヨメさんに撮ってもらった:汗)。

ワクチンの摂取もオレたちの年齢まで普及し始め、大ゲサなヨメさんが接種後にも休憩したいと言い出して、関係ないオレまで付き合わされた(ションボリしているフリをするヨメ:怒)。

この年のバイブズミーティングは千葉の成田。やっぱり宿泊はできなかったが、GO TO トラベルだかで成田の近くに泊まってダニエルたちと一緒に呑んだ(笑)。
スポンサーリンク


後に発売されたバイブズで、ちゃっかり写っていて驚いた(笑)。


2回目のワクチン。オレたちは1度感染してるので、実質2.5回か3回になるらしい。

謎のリュックを拾ったのもこの時期だ。ガチ登山用なので外国の観光客が捨てて行ったと思われる。
向かいのお店の前に捨てられており、捨てるなら欲しいと言ったら喜んでくれた(笑)。

相当しっかりしているので、最初はフレームだけ残してリュックは捨て、短くカットしてしまおうと思ったものの、もったいない気がしてきてそのままにしてある(汗)。

色々あったけど、世の中の自粛に合わせながら自分の楽しみを見つける事はなかなか大変かも知れない。
でも全部を我慢してたら、それこそ病んで別の病気になってしまいそうな気もする(汗)。

終わってみて解った事だが、この辺りの『力の抜き方』も、上手い人と苦手な人がいるのかも知れない。
*メールの紹介*
『かずちゃん歩きながら放屁♡恥ずかしい!』さん(汗)からメールを頂きました。
ありがとうございます(笑)。
題名: ワイルドフリーク
お疲れ様です♡
もう長い事ブログ読ませてもらってマス(笑)
シゲさんそろそろGWですネ~
ロナウドさん格好良いです!
くれぐれも宜しくお伝え下さい♡
ナイスなメンツのBBQはやるのかしら!
イカシタ仲間がいて羨ましいデス!!
良かったらまたメンバー紹介宜しくネ♡
ありがとうございます(笑)。
凄いペンネームですけど女性でしょうか(汗)?
GWは久しぶりに沼津に行きたいと思ってますが、BBQはやるんですかね……
いまだに突然誘われる感じだし、ここまで付き合いが長いと「予定が合えば」のスタイルなので、全然解らないッス(笑)。
まぁ、向こうもそんな感じでしょうし、特に気にしないぐらいが長く関係が続く秘訣なのかも知れません(笑)。
長くブログを読んで頂いているそうですが、こんなブログにありがたい限りですし恐縮です(汗)。
最近応援メールを頂いて感じるのは、結構お褒めの言葉を頂くものの、オレは決して大したモンじゃないですし、大したモンどころかロクなモンじゃない(マジで:汗)。
発信する側として内容や言い回しに注意してますけど、どっちかと言えば『悪』なぐらいなものなんです(自分で言うこっちゃないですけど:汗)。
当たり障りなく書いてる事を自分自身で感じてて、「(ホントはもっと言いたいけど言えない)」みたいな『毒』も抱えており、この闇の部分も知ってもらいたいとも思う。
気づけばいつの間にか取り繕ってしまってる部分を知ってもらいたいとも思い(別に知らなくても良いけど、自分としては出してもおきたい)、ランダムでそんなアンダーグラウンドな自分を有料制とかにして出そうかとも検討しています(笑)。
理不尽な事をされて頭に来る事もありますし、会社を辞めた理由や漫画を辞めた理由とか、言うに言えないから避けてきた事も、知りたい人にだけ発信するのもアリかなとも思っています(笑)。
もしかしたら今後はそんなブログが混ざるかも知れませんが、興味があれば覗いてみて下さい(笑)。
今のブログは続けるので、これからも応援よろしくお願いします。
ありがとうございました(笑)。
スポンサーリンク