この前『全部載せ』として、近所をバイクで走りに出た際、池袋の駅前にあった丸井が取り壊されている現場を見た。

以前から閉店して取り壊すという話しは聞いていたが、実際に10階建てぐらいの大きな建物が無くなると、何とも殺風景な風景が広がり、寂しい印象を感じた。

オレはあまり丸井の様なデパートに縁がないガラッパチなので、元から利用した事は無かったのだが、それでも一際強く印象に感じた事は『人が消えた』事である。

スポンサーリンク

行った事がない人も、容易に想像できると思うが、この丸井の前というのは【待ち合わせ】でも利用されていて、デパートの中以外にも、入り口前や入り口付近に、誰かを待っているであろう人たちで溢れていたのだ。

コロナの影響でテレワークが加速し、出勤する人が減って、配達が増えて買い物客も少なくなった。

丸井に限らず百貨店のデパートは軒並み厳しいというし、コロナも最近こそ落ち着いてはきたが、円安や値上がりの影響もあるので、元の状態に戻る事も大変だろう。

駅前なのに人が居ない。

こういった現象は、他でも起きてくるのだろうし、この流れの果てがどうなるのだろうかとも思う。

取り壊した後の跡地に何が建てられるのかまでは解らないが、今の時代で商業施設はどれも厳しい様に感じる。

いつか「昔はここに丸井が建っていて、人で溢れてた」なんて言う日が来るのだろうが、それも時代の流れとは言え、淋しい気がするのだった。

スポンサーリンク