四国高知の地酒といえば『土佐鶴』が有名ですが、同じく高知の地酒で『瀧嵐(タキアラシ)』という地酒があります

キリッとした辛口で呑み易く、個人的に日本酒の中では一番好きなお酒です

コレに出会うまでは『手取川(確か石川県)』か『大山(確か新潟)』、手に入り易い線でいえば『菊水の辛口』が好みでしたが、高知で瀧嵐に出会ってからは、圧倒的にこれが一番好き

ただ、高知といえば『土佐鶴』で、東京では瀧嵐は見かけず、手に入りません……

超・探せばどっかにあるんでしょうが、今まで居酒屋にしても酒屋さんにしても見たコトがないのです

高知に立ち寄る際には必ず呑みますが、今日ニュースでそんな瀧嵐が造られている高知酒造という会社が民事再生法適用になったと聞いて驚きました

ヨメもショックを受けていたようで「今のうちにネットででも買い占めるか!」と騒いでましたが、あのお酒が無くなってしまうのは寂しいなぁ……

民事再生法という事は無くなりはしないのでしょうが、酒呑みの高知県民はこの事実を知っているのかな……

知っていたら酔っぱらい達の暴動が起きそうなくらい、高知県内では土佐鶴以上に愛されている日本酒なのに……

スポンサーリンク

思えば去年の暮れにヨメの実家に帰省する際に、土産がてらに瀧嵐を持って行きたいと提案してヨメに反対されたのですが(お義父さんが倒れてからお酒が呑めなくなってしまったので……)

あの時やっぱり買っておけばよかったと悔やまれます

 

ちなみに日本酒って、どこか不思議なところがあって、例えばポテトチップスと日本酒って呑む気がしないのはオレだけでしょうか?

逆に塩辛とか明太子、なめろうとかカラシ蓮根など、ちょっとしたツマミ次第で「これは日本酒だ!」と日本酒モードになるのはオレだけ?

何かビールとかにはない、プラスアルファの条件や雰囲気が合ってこその日本酒だと思うのです

オレは爺ちゃんコで、爺ちゃんが大好きだったのですが、まだオレがビールがせいぜいだった頃に爺ちゃんがずっと好んで呑んでいた日本酒が『剣菱(ケンビシ)』で、爺ちゃんが死んだ後、爺ちゃんが呑んでいた剣菱を呑んでみたくて呑んだ事がありました

もう自我があって自分の好きな日本酒ほどではなかったけど、確かに美味しかったし、何か爺ちゃんと一緒に呑んでいる様な、不思議な感覚を感じたのを覚えています

それはおそらくビールでは味わえなかったと思うし、日本酒にはそういった不思議な力もあると、個人的には思っています

スポンサーリンク